
【Befcoばかうけ展望室】日本夜景遺産にも認定された360度の絶景パノラマを満喫するデート|新潟市の展望室
この記事では、新潟市のウォーターフロント・万代島に位置する「Befcoばかうけ展望室」で、絶景パノラマとご当地グルメを堪能することを中心に、郷土の魅力に浸れるデートプランを紹介します。
Befcoばかうけ展望室は、地上125mほどに位置する、国内日本海側でトップクラスの高さを誇る展望室。新潟市内はもちろん、日本海やかなたの佐渡島まで見渡せる全周360度の大パノラマが魅力です。
二人で絶景を楽しみながらランチをいただくこともできるので、新潟市街地でのデートならば、最優先でチェックしておきたいスポットだと言えますね。
また信濃川対岸のレトロな魅力あふれる「新潟市歴史博物館みなとぴあ」にも立ち寄って、郷土の長い歴史に触れながら、カップルでインスタ映えする一枚を撮ることもおすすめ。
新潟市内でのデートを計画しているならば、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:新潟市内で初めてのデート、展望台が好き、夜景を眺めるのが好き、インスタ映えする写真を撮りたい
どんなデート?:展望台、夜景、ホテル日航新潟、新潟市歴史博物館みなとぴあ、マリンピア日本海、新潟県立万代島美術館
概要:「Befcoばかうけ展望台」からの絶景パノラマに溜息!新潟の魅力を味わうデート
「ホテル日航新潟」の31階に位置する「Befcoばかうけ展望室」は、地上高が約125mもあり、甲信越地方では抜群の見晴らしのよさを誇っています。入場料無料というのも大きな魅力ですね。
今回のデートのメイン |
---|
Befcoばかうけ展望室 |
周辺のデートスポット |
新潟市歴史博物館みなとぴあ 新潟市水族館マリンピア日本海 新潟県立万代島美術館 |
ランチにおすすめのお店 |
スカイラウンジPANORAMA(Befcoばかうけ展望室内に併設) |
また、信濃川が日本海に注ぐ河口やフェリーターミナルの近くに位置し、周辺にも郷土の魅力を満喫できるスポットが豊富。新潟市街地でのデートならば、エリアとしても最適だと思いますよ。
展望室からは、時間とともに全周360度の絶景が移り変わるさまを堪能でき、まさに圧巻のパノラマ。そんな絶景を堪能しながら、併設の「スカイラウンジPANORAMA」で、郷土色豊かなランチをいただきましょう。
ランチの後は、「新潟市水族館マリンピア日本海」まで足を延ばして、二人で可愛いイルカのショーを楽しんだりしても、海が身近にある地元の魅力を味わえるひと時になりそうですね。
まずは、今回のデートのメインである「Befcoばかうけ展望室」について、具体的に見ていきます。
日本夜景遺産にも認定された絶景のパノラマとご当地グルメを堪能できる展望室
▲地上約125mの31階に「Befcoばかうけ展望室」は位置する
「Befcoばかうけ展望室」がある「ホテル日航新潟」は、新潟市のウォーターフロントとも言える万代島エリアにあり、地元客にも観光客にも利便性が高いロケーションです。
展望室から晴天の昼間に見える佐渡島や、日本海に沈む夕陽などは、多くの来訪者から人気を集めています。さらに、日没後に眺められる夜景の美しさも有名で、「夜景100選」(※1)にも選ばれているほど。
(※1)参考:新日本三大夜景・夜景100選オフィシャルサイト「朱鷺メッセ展望室」
信濃川の川面に映る街明かりを125mの高さから望めば、何ともロマンチックなムードに浸れます。そんな中で食事したり、お買い物したりもできますから、カップルが多く訪れるのも頷けるお話しですね。
ここからは、「ホテル日航新潟」のマーケティンググループで主任を務められる野瀬さんにインタビュー取材を行い、「Befcoばかうけ展望室」の特徴や魅力をお話しいただきましょう。
地上約125m!国内日本海側でトップクラスの高さを誇る展望室
編集部
「ホテル日航新潟」さんは、信濃川河口の、まさにウォーターフロントとも言えるエリアに建っていますね。まずは、「Befcoばかうけ展望室」のロケーションや魅力について、お話しください。
野瀬さん
「Befcoばかうけ展望室」は、新潟市のウォーターフロント・万代島に位置しており、地上約125mと国内日本海側でトップクラスの高さを誇る展望室です。
▲地上約125mに位置する「Befcoばかうけ展望室」の内観
日本海を一望できるほか、新潟の市街地や佐渡島、五頭連峰なども望む360度の大パノラマが展開します。朝昼晩と時間ごとに移り変わる景色を楽しめるだけでなく、四季折々の風景もご覧いただけますよ。
【動画】「Befcoばかうけ展望室」から望める全周360度のパノラマを体感!
何より、入場料が無料であることも魅力の一つです。2004年8月には「夜景100選」(前出)に、2011年8月には「日本夜景遺産」(※2)に、それぞれ選定されました。
(※2)参考:日本夜景遺産「Befcoばかうけ展望室」
▲「Befcoばかうけ展望室」から望む夜景。こちらは西側(古町側)の夜間眺望
編集部
確かに、全周360度に展開する絶景は圧巻で、いい意味でびっくりしました。このレベルの展望室ならば、入場料が必要になることが一般的なので、デートを考えているカップルにはありがたいですね。
ちなみに、「ホテル日航新潟」さんや「Befcoばかうけ展望室」は、万代島ビルとコンベンションセンターからなる「朱鷺メッセ」にあるかたちなのですよね?
野瀬さん
はい、「朱鷺メッセ」とは、「Befcoばかうけ展望室」や当ホテルを始め、オフィスや美術館などが入っている「万代島ビル」と、隣接する「新潟コンベンションセンター」の総称なんですね。
コンベンションセンターでは、コンサートや国際会議などが開催されたり、テナントとして飲食店などが営業したりしています。
建造物全体は船をイメージして造られ、水平性と垂直性を組み合わせたデザインです。そして当ホテルを含めた朱鷺メッセは、来年2023年5月に開業20周年を迎えます。
編集部
朱鷺メッセの位置付けも分かりました。「Befcoばかうけ展望室」の名称の由来や、命名の想いなどを教えていただけますか?
野瀬さん
「Befcoばかうけ展望室」の名称の由来は、ネーミングライツ(命名権)を所有する新潟の米菓メーカー「栗山米菓」のコーポレートブランド、「Beika Frontier Company(Befco)」にあります。
「米菓の可能性に挑戦したカテゴリーNo.1を目指し、最先端の価値をお客様に提供する」という想いで名付けられた「Befco」と、栗山米菓の主力商品「ばかうけ」から取って名付けられました。
▲展望室でも買える定番の人気米菓「ばかうけ」
ばかうけのように知名度・親しみやすさが共にある展望室を目指す、という想いもありますね。
編集部
なるほど、それで「ホテル日航新潟」さんが運営されているのに、「Befcoばかうけ展望室」という名称になっているのですね。初めて訪れる方にも印象深いネーミングかと思います。
ばかうけは、私も子供のころから、よくオヤツでいただいていました。日本人で知らない方はいないのでは、と思えるほどに定着したお煎餅の人気銘柄ですね。
360度の大パノラマ!佐渡島や夕日の眺望も楽しめる
編集部
「Befcoばかうけ展望室」からは、全周360度の大パノラマを楽しめますね。実際どのような景色を見ることができるのかを教えてください。
野瀬さん
万代島の周辺には、私ども以外の高層のビルがほぼありませんので、全周360度の大パノラマをお楽しみいただけます。
新潟市内をほぼ一望でき、朝昼晩の時間経過や眺める方向によっても、まったく異なる景色を観賞いただけるのも魅力です。
晴天の日ならば、佐渡島のシルエットがくっきりと見え、さらによい天気であれば、新潟県北部に位置する粟島までも見渡せます。夜景を楽しめる時間帯には、地元カップルのご来館も多いですよ。
編集部
眺める方向によって、観賞できる景色が違ってくるわけですね。初めて訪れる土地勘がないカップルの場合、どの方向に何が見えるのか、あらかじめザッとチェックしておくといいのでしょうね。
野瀬さん
どの方角に何が見えるのか、東西南北のそれぞれの位置から見える建物や観光地、山などの案内板を設置しています。地元の方でも、意外に知らなかった山の名前や建物などを見て、新潟の魅力を再発見される方も多いようです。
編集部
なるほど、それならば初めてデートで展望室を訪れるカップルも心強いですね。野瀬さんからご覧になって、いらっしゃる皆さんに特に人気の方角や眺望スポットはありますか?
野瀬さん
萬代橋がある南側と、佐渡島や夕日をご覧いただける西側(古町側)が、圧倒的に人気の方角ですね。とりわけ萬代橋のある南側は、日本海と夜景を両方とも楽しめる眺望なので、とても人気があります。
▲萬代橋のある人気の南側眺望(昼)。かなたには日本海も見える
▲萬代橋のある人気の南側眺望(夜)。川面に映る街明かりもロマンチックな夜景
▲こちらも人気の西側(古町側)の眺望(昼)。かなたの島影は佐渡島
▲こちらも人気の西側(古町側)の眺望(夕方)。日本海に沈む夕陽と佐渡島が見える
展望室の南側には、カフェ「スカイラウンジPANORAMA」がありますので、これらの眺望を観賞しながらお食事もお楽しみいただけますよ。
▲併設のカフェ「スカイラウンジPANORAMA」からは人気の南側眺望を満喫できる
船がお好きな方は、だいたい北側を好まれます。「佐渡汽船」と「新日本海フェリー」のターミナルがあり、船の出入りを見渡すことができるからですね。
▲展望室から望む北側の眺望。フェリーターミナルを見渡せる
▲北側の眺望は、フェリーなど船の出入りがよく見えるのが魅力
あと、夜景をご覧いただくなら、私個人的には東側もおすすめできます。高い建物はありませんが、住宅地の灯りがとても綺麗なんですよ。
編集部
東側の夜景は、デートで訪れるカップルにとっても、穴場の眺望スポットかも知れないですね。
デート利用ならば夕方から夜にかけての時間帯は特におすすめ
編集部
先のお話しにも出ましたが、訪れる際の天候や時間帯、季節によっても、展望室から楽しめる眺望は相当違ってくるわけですよね。どのタイミングで訪れても、それぞれの魅力があるのでしょうか?
野瀬さん
はい、朝昼晩、春夏秋冬の景色で、それぞれ異なる良さがありますね。朝は東側に朝日を、夕方は西側に沈む夕陽を、そして夜は南側の萬代橋を中心とした夜景をお楽しみいただけるでしょう。
また、新潟は曇天が多いことでも有名ですが、そんな日に眺める新潟市街地の景色もなかなか趣きがありますよ。
春は信濃川沿いの桜や新緑、夏は青空に浮かぶ夏雲、秋は紅葉、冬は雪景色の街並みをご覧ください。個人的には、雪が舞う新潟市内を上から見下ろすのもおすすめですね。
▲雪景色の西側(古町側)眺望(昼)。静かな白い街並みを見下ろすのも趣きがある
編集部
デートで、どのタイミングで展望室を訪れたとしても、その都度魅力的な眺望を堪能できそうですね。
それでも、特にカップルに人気の、おすすめの時間帯・眺望などはありますか?
野瀬さん
人気の時間帯は、まず夕陽が沈む夕方ですね。昼から夜へと移り変わる際に、空の色が綺麗なグラデーションを見せてくれます。さらに、陽が沈みきった夜間も人気です。新潟の美しい夜景を観賞できます。
編集部
もし訪れる時間帯に迷ったら、夕方から夜にかけて、展望室でのデートを設定してみるといいかも知れませんね。
展望室内で、カップルにおすすめの記念撮影スポットはどちらになりますか?
野瀬さん
カップルで記念撮影をされるなら、定番ですが、やはり夜景が映える南の萬代橋側がおすすめです。
編集部
実は、こちらに伺う前に萬代橋側の夜景の写真を拝見しました。川面に街明かりがいい感じに映って、何とも言えないムード感がありますね。大人カップルのデートにぴったりの雰囲気です。
景色を見ながらご当地グルメをいただける!お土産品も充実
▲「Befcoばかうけ展望室」に併設されたお土産品の販売コーナー
編集部
先のお話しで少し出ましたが、「Befcoばかうけ展望室」では、ランチやお茶をいただくこともできるのですよね?
野瀬さん
はい、展望室南側には、「スカイラウンジPANORAMA」というカフェがございます。一番人気の萬代橋側がご覧いただける方角ですので、窓際でゆっくりお食事やお茶をされる方が多いです。
不定期で開催しているイベント期間中はご提供メニューが異なりますが、通常メニューでは、新潟のご当地グルメ「たれかつ丼」(※3)や、村上の老舗茶屋「富士見園」の緑茶などをお召し上がりいただけますよ。アルコールのご提供もしております。
ご提供メニューは随時更新しておりますので、詳細は当ホテルのホームページをご確認ください。
(※3)だし汁で煮て卵とじの一般的なかつ丼とは異なり、揚げたてのカツを甘辛い醤油ダレにくぐらせ、ご飯の上に乗せている。
▲「スカイラウンジPANORAMA」では、新潟のご当地グルメ「たれかつ丼」をいただこう!
編集部
たれかつ丼、醤油味ベースでシンプルですが、美味しいんですよね。私もすっかり気に入りました。どちらもお店によって味わいが違うので、カップルでいろいろ試してみるのも面白いと思いました。
たとえば、デート利用のカップルにおすすめの人気メニューはどちらになりますか?
野瀬さん
気温が上がる季節に大人気なのは、ソフトクリームです。素晴らしい景色を見ながら食べると、より美味しく感じられるかもしれません。
お食事ならば、やはりたれかつ丼がおすすめです。とにかく眺望がいいですから、どのメニューをオーダーしても、カップルでお楽しみいただけるのではないかと思います。
編集部
景色を堪能しながらのソフトクリームは、ランチ後のデザートにもぴったりでしょう。
あと、先ほど触れられたイベントとは、どのようなものなのでしょうか?
野瀬さん
不定期になりますが、「スカイラウンジPANORAMA」では、人気アニメや世界的キャラクターなどとのコラボでカフェを開催しています。ファンの方だけではなく、展望室にご来館された方もお楽しみいただけますよ。
編集部
コラボカフェの開催とスケジュールを合わせて、デートを計画してもいいかも知れません。具体的な日時などは、公式サイトや公式SNSを都度チェックすればよろしいですね。
また、「Befcoばかうけ展望室」では、お土産品・記念品なども購入できますか?可能であれば、商品やカップルへのおすすめなどをご紹介ください。
野瀬さん
新潟の名菓や工芸品などをお買い求めいただけます。展望室の名前にもある栗山米菓の「ばかうけ」や、柿の種などの米菓、ラーメン大国新潟のご当地ラーメンなどもそろえておりますよ。
▲販売されるお土産品の数々。新潟県産の米菓や地酒など
▲販売されるお土産品の数々。新潟県民が愛する「バスセンターのカレー」や関連商品
デートのカップルにおすすめなのは、地元の工芸品ですね。色違いでお持ちいただける、新潟の安田瓦(※5)で作られたタンブラーなどはいかがでしょうか。
(※5)鉄色瓦とも言われ、本来は銀鼠色で耐寒性・耐圧性に優れ、積雪寒冷地に対応できる瓦となっている。江戸期・天保年間(1830年代)から生産中。
▲販売されるお土産品の数々。最上段右側に安田瓦で作られたタンブラーも見える
編集部
安田瓦で作られた食器は、渋い色合いのものがメインで、洗練された和の雰囲気をまとった製品が多いですよね。長く愛用できますし、大人のイメージにはぴったりかも知れません。
夏には展望室でビアガーデン!二次会や仲間内での貸切利用も可能
編集部
デート向けの「Befcoばかうけ展望室」ですが、運営やサービスについて、こだわりのポイントなどがありましたら教えてください。
野瀬さん
入場が無料なこともあり、観光でご来県された方やホテルをご利用のお客さまのほか、地元の皆さんにも多くご利用いただく展望室です。元旦には初日の出が見られるよう、早朝から開放しております。
東西南北、朝昼晩と時間帯や季節によって、毎日違う景色を眺められますので、「ホテル日航新潟」の公式SNSでは、その日に見えた景色などもこまめに発信中です。
新潟県在住の方はもちろん、県外の方や故郷が新潟の方などにもご好評いただいています。特に晴天の日に見える佐渡島や、日本海に沈む夕陽などの写真は、反響がとても大きいですね。
編集部
「ホテル日航新潟」さんには、お部屋からの眺望を楽しめる宿泊プランもありましたよね。展望室からこれほどの景色を堪能できるならば、納得できるお話しです。
ちなみに、「Befcoばかうけ展望室」ならではの取り組みやイベントなどもありますか?
野瀬さん
特定日にはなりますが、ご宴席での貸切利用も可能です。結婚式の二次会や企業、お仲間内でのパーティーなどでもご利用いただいておりますね。
また、毎年夏には「絶景ビアフェスタ」と称して、ビアガーデンを開催しております。地上約125mで絶景を眺めながら、冷たいビールやホテルクオリティのお料理をお楽しみいただけるため、大好評なんですよ。
屋内なので天候に左右されませんし、食べ放題・飲み放題なのも魅力だと思います。
▲「絶景ビアフェスタ」の会場。屋内ビアガーデンなので女性にもおすすめ
▲「絶景ビアフェスタ」の会場。冷たいビールとホテルクオリティのお食事が飲み放題・食べ放題!
編集部
展望室の貸切利用のお話しは、カップルにも興味深いと感じました。結婚式の二次会で使わせていただく下見のデート、などというのもアリですね。
展望室のビアガーデンは、デート利用にもぴったりでしょう。蒸し暑い時期の屋外ビアガーデンは、メイクしている女性には結構キツい場合もありますし、ホテルクオリティのお料理も魅力に感じます。
「Befcoばかうけ展望室」の口コミ・評価をチェック!
編集部
「Befcoばかうけ展望室」を訪れた皆さんから、よく耳にされるお声などがありましたら、ぜひ教えてください。
野瀬さん
「新潟ってこんなに美しいんだ!」と言っていただくことが多いです。晴天の日の日本海の青さや、その先に見える佐渡島の大きさにびっくりされたり、夕日が沈む光景に感動されたりしていますね。
ほぼ毎日ご来館され、移り変わる新潟の景色を写真や動画に収めていらっしゃる方も少なくありません。
編集部
私も今回初めて新潟県を訪れ、展望室からの眺望を堪能させていただくわけですが、もっと早く来ておけばよかったと思いました。圧倒的に美しい全周パノラマなので、満足できるデートになりますね。
「無料は信じられない!」「直通エレベータが便利!」の声も多数
編集部でも独自に、「Befcoばかうけ展望室」を訪れた皆さんがGoogleやSNS上に残している口コミ・評価をチェックしてみました。おもなものを要約して紹介しましょう。
- 無料では申し訳ないほど、眺望がよい展望室です。
- 360度のパノラマと解放感に感動した。
- 展望室への直通エレベータがあって便利!
- 提携駐車場は1時間まで無料なのが嬉しい!
全般的に、評価は相当に高い印象です。昼間の眺望も夜景もともに素晴らしい、というリピーターさんからのコメントも見かけました。
デートでカップルがどの時間帯に訪れても、満足度の高いひと時を過ごせそうですね。
「Befcoばかうけ展望室」からカップルへのメッセージ
▲「ホテル日航新潟」が入る万代島ビルの31階に「Befcoばかうけ展望室」はある
編集部
最後になりますが、「Befcoばかうけ展望室」をデートで訪れることを検討中のカップルに向けて、一言メッセージをお願いします。
野瀬さん
国内日本海側でトップクラスの高さを誇る展望室から眺める新潟の景色は、朝昼晩どの時間帯でもとても美しいです。ぜひお二人でゆっくりと、美しい新潟の景色をご堪能ください。
編集部
素晴らしい全周360度のパノラマを楽しめるのに入場無料なのは、とても良心的な配慮だと感じました。提携駐車場の利用も1時間までは無料なので、ドライブデートでも訪れやすいですね。
野瀬さん、本日はお忙しいところにお時間を割いていただき、大変ありがとうございました。
「Befcoばかうけ展望室」の基本情報
住所 | 〒950-0078 新潟県新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル31階 |
---|---|
電話 | 025-240-1511 ※受付時間帯は9:30~17:30 |
アクセス | 【車】 北陸自動車道・新潟西ICから新潟バイパス経由で約12分 【公共交通機関】 JR新潟駅・万代口から徒歩約25分 JR新潟駅・万代口バスターミナル3番線乗り場から新潟交通バス佐渡汽船系統「朱鷺メッセ・佐渡汽船」線に乗車し約11分、「朱鷺メッセ」バス停で下車 ※バスは大人・片道210円/人 |
駐車場 | 提携駐車場あり(万代島駐車場は60分の利用まで無料) ※万代島ビルの地下駐車場は最初の5分のみ無料 |
営業時間 | 8:00~22:00(最終入場21:30) ※イベント開催日は営業時間短縮となる場合あり |
定休日 | なし(年中無休) ※都合により臨時休館となる場合あり |
予約 | 不要 ※宴席や貸切などでの利用を希望する場合には要予約 |
飲食施設 | スカイラウンジPANORAMAを併設 ※営業時間は11:30~18:30(ラストオーダー17:30) |
公式サイト | https://www.hotelnikkoniigata.jp/ observatory/ |
公式SNS |
ホテル日航新潟公式Twitter |
※最新の情報は公式サイト等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
「Befcoばかうけ展望室」周辺のデートスポット
ここからは、「Befcoばかうけ展望室」と一緒に訪れたい、おすすめの周辺スポットを紹介しましょう。特にドライブデートであれば、気軽にアクセスできるスポットばかりです。
展望室と合わせて訪れれば、二人の満足度もグッと高まると思いますよ。
周辺のおすすめデートスポット
レトロなたたずまいが写真映えする「新潟市歴史博物館みなとぴあ」
「新潟市歴史博物館みなとぴあ」は、郷土史に関する展示や講演会、体験プログラムを行う歴史博物館。規模は小さいながら、常設展示と企画展がありますので、新潟の歴史を紐解くことができますよ。
写真映えするエレガントな外観も人気で、デートの記念撮影にはぴったり。訪れるカップルからは、昼間見ても夕暮れ時に見てもクラシカルなたたずまいがロマンチック、と好評なんです。
敷地内には、旧第4銀行や旧新潟税関庁舎なども保存され、戦前のレトロな建築物に興味があるカップルには、外せないデートスポットになっています。内部も見学可能なのが嬉しいですね。
公式URL:新潟市歴史博物館みなとぴあ
可愛いイルカやトドに出会える「新潟市水族館マリンピア日本海」
日本海が眼の前の「新潟市水族館マリンピア日本海」は、イルカのショーやトドの餌付け、海中トンネルなど、豊富な見どころを誇る大型の水族館。可愛いペンギンやアシカも飼育されていますよ。
賢いイルカたちによる躍動感あふれるショーは必見。カップルでも大いに盛り上がり、感動できること請け合いです。公式サイトで上演スケジュールをチェックしてから出かけてくださいね。
ミュージアムショップの「マリンピアハート」も併設され、ペンギンやアシカなどの可愛いオリジナルグッズも販売中。グッズの種類も多く、デートの記念に欲しくなるアイテムが見付かると思いますよ。
公式URL:新潟市水族館マリンピア日本海
Befcoばかうけ展望室と同じビルの「新潟県立万代島美術館」
「新潟県立万代島美術館」は、「ホテル日航新潟」や「Befcoばかうけ展望室」と同じ万代島ビル内の5階にあります。展望室と合わせて、デート中のカップルが訪れることも多い美術館なんですよ。
水彩画や彫刻など、現代日本とアジア諸国の美術作品が展示の中心で、長岡市の「新潟県立近代美術館」と共有する所蔵品は約6,000点にも及びます。
所蔵品による展覧会と企画展を入れ替えながら、年間5~6本の展覧会を開催中。清潔感があり、スタッフさんの対応がていねいなことも、現代アートファンから高評価を得ている理由です。
公式URL:新潟県立万代島美術館
まとめ:「Befcoばかうけ展望台」で地上125mから新潟の魅力を再発見!
この記事では、新潟市のウォーターフロント・万代島にある地上125mの「Befcoばかうけ展望室」から、全周360度の大パノラマとご当地グルメを満喫するデートプランを紹介しました。
新潟県と言えば、国内有数の米どころで豪雪地帯、というステレオタイプ的なイメージを持つ方も少なくありません。ところが実際には、非常に美しい自然や街並みが育まれている土地でもあるのですね。
新潟県内のカップルは言うに及ばず、県外のカップルも、これをきっかけに一度「Befcoばかうけ展望室」を訪れてみてください。今まで知らなかった新潟の魅力に、二人できっと気付けると思いますよ。