
【滋賀県立安土城考古博物館】織田信長ゆかりの地を散策するデートプラン|近江八幡市の博物館
今回は滋賀県近江八幡市にある「滋賀県立安土城考古博物館」とJR「安土駅」周辺を散策するデートプランをご紹介します。
安土城考古博物館は、近江の歴史や文化に関する展示がメインですが、安土城を築いた名将・織田信長に関する資料の展示やワークショップも実施しているため、あまり歴史に詳しくない人でも存分に楽しむことができます。
また、安土駅周辺には観光スポットやお土産店も充実しているので、気になる施設を訪れたり、デート記念のお土産を選んでみたりと、その時の気分に合わせて二人でのんびり散策するのもおすすめですよ。
「歴史が好きなカップル」や「近江八幡市内を自由に散策してみたい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:歴史が好きなカップル、散策好きなカップル、ご当地グルメ好きなカップル
どんなデート?:歴史を学び・観光スポット満喫するレンタルサイクルデート
目安時間:半日~1日
目安予算:2人で5,000円
概要:「安土城考古博物館」を中心に織田信長ゆかりの地を散策するデートプラン
安土城考古博物館の周辺には「安土城跡」をはじめとする観光スポットが数多くあります。
そこで恋人と一緒に博物館を楽しんだ後も、レンタルサイクルを利用して近江八幡市周辺を1日満喫できるようなデートプランを考えました。
11:00~12:00 | 安土城考古博物館の展示を見学 |
---|---|
12:00~13:00 | 博物館内のレストランで「戦国合戦カレー」を食べる |
13:15~14:45 | レンタルサイクルで「安土城跡」へ向かい、じっくり散策 |
15:10~15:40 | 安土駅周辺で休憩(ティータイム) |
15:40~ | レンタルサイクルで安土駅周辺をのんびり散策&ご当地グルメを満喫 |
※空白の時間は移動時間です
安土駅周辺には、滋賀県産のにごろ鮒を使用した「鮒ずし」や安土名菓「まけずの鍔」などご当地グルメを取り扱っている店舗もあります。
歴史好きはもちろん、食べることが好きなカップルも満足できるプランですので、気になる方は一度チェックしてみてくださいね。
近江の歴史を学べる「安土城考古博物館」
「安土城考古博物館」は、滋賀県近江八幡市の安土町下豊浦にある博物館です。レンタルサイクルを利用すればJR琵琶湖線「安土駅」から約10分の場所にあるので、電車でもアクセスしやすいですよ。
博物館のテーマは「城郭」と「考古」で、常設展示では古代の木製品や鏡などのレプリカや、織田信長が築いた安土城の復元模型を間近に見ることができます。
周辺には織田信長にゆかりのある「安土城跡」や、国の重要文化財に指定されている「旧宮地家住宅」などの散策スポットも充実。歴史好きの二人なら一日中楽しむことができます。
今回は「安土城考古博物館」の広報担当職員である岩崎さんに、博物館の特徴や見どころについて詳しいお話を伺いました。
近江の遺跡に関する資料や文化財を展示
編集部
安土城考古博物館では、近江の史跡に関する展示や考古資料があり、各時代の歴史や文化について学ぶことができると伺いました。こちらの博物館について、もっと詳しく教えてください。
岩崎さん
当館は、特別史跡安土城跡・史跡観音寺城跡・史跡大中の湖南遺跡・史跡安土瓢箪山古墳からなる歴史公園「近江風土記の丘」の中核施設として平成4年に開館しました。常設展示室では、平成の安土城跡発掘調査の成果と、周辺の遺跡を紹介する文化財を中心に展示を行っています。
令和4年度で開館30周年を迎えた当館ですが、実際の資料に基づいた地道な研究を行い、その成果を紹介する展示を行っています。規模が大きな展示ではありませんが、1つ1つの展示品をじっくりとご覧いただけるような展示を心がけています。
当館の展示をご覧いただき、歴史や博物館、様々な文化財などについて、新たな興味・関心のきっかけを発見していただけると嬉しいです。
編集部
文化財だけではなく、安土城考古博物館さんが研究を行った調査結果も展示されているのですね!ここでしか見られない貴重な資料もあるとのことなので、後でじっくり拝見させていただきたいと思います。
「安土瓢箪山古墳の竪穴式石室復元模型」は必見!
編集部
メインの展示内容や「ここだけは見て欲しい!」という見どころなどがあれば教えてください。
岩崎さん
第1常設展示室では「安土瓢箪山古墳の竪穴式石室復元模型」を、第2常設展示室では「安土城跡の地形模型」を展示しています。周辺の遺跡めぐりと併せてご来館いただけると、より歴史を身近に感じながら学んでいたける点が魅力です。
第2常設展示室では、収蔵品の信長関連の実物の文書を展示しています。定期的に展示替えも行っていますので、ぜひご覧ください。
他にもテーマを設けて企画展・特別展を年に2回ずつ開催し、当館収蔵品や借用品を展示・紹介しています。縄文・弥生・古墳時代といった「考古関連のテーマ」や、信長や城郭といった「戦国関連のテーマ」が中心です。
また自然が豊かな場所に所在していますので、桜や紅葉など季節に合わせて周辺の景色もお楽しみいただけますよ。
▲自然に囲まれた博物館は散策デートにもぴったり
編集部
安土城を築いた織田信長はもちろん、羽柴秀吉に関する資料も展示されているとのことなので、歴史好きにはたまりませんね。カップルで「これ知ってるね」など会話しながら展示を見て回ると、より楽しめそうです。
また、博物館周辺は散策デートにもぴったりですね。「中庭に植えられている木が紅葉していて綺麗だった」という口コミもあったので、季節ごとに訪れてみるのもいいかもしれませんね。
「横穴式石室の内部見学」や「勾玉作り」などが体験できる
編集部
お話を伺っていると、館内の展示を見て回るだけでも十分楽しめそうですが、実際に体験できることやイベントなどがあれば教えてください。
岩崎さん
第1常設展示室には古墳の横穴式石室の実物大復元模型があり、模型の中に入って石室内部を体験いただけます。また、回廊からは土器の接合や、図面作成などの考古資料の整理作業の様子をご覧いただけます。
他にも展示に合わせた連続講座や、ご家族で参加いただける「勾玉づくり」「子ども考古学教室」などの体験学習などのイベントを開催しています。現在は予約制で開催中です。
イベントの詳細は当館ホームページにてお知らせしていますので、チェックしてみてください。
編集部
ホームページを拝見しましたが、「お正月飾りを作るワークショップ」など時期に合わせたワークショップも開催されているようなので、カップルで一緒に参加すればデートの良い思い出になりそうです!
ちなみにデートの記念写真におすすめの撮影スポットなどはありますか?
岩崎さん
エントランスに設置している信長、古代人のとびだし坊やと一緒に写真撮影するのがおすすめです。
▲織田信長をモチーフにした目力のあるとびだし坊やと古代人をモチーフにしたとびだし坊や
編集部
「とびだし坊や」はドライブ中に見かけることもありますが、こちらでは信長や古代人をモデルにしたパネルが展示されているんですね!
カップルで「とびだし坊や」と並んで同じポーズで撮影すれば、ユニークで「映える」写真が撮れそうです。
館内には「オリジナルグッズ」や「限定メニュー」を取り扱う施設も
編集部
展示を見回った後はショッピングやランチを楽しみたいという人も多いと思いますが、館内にショップやレストランなどはありますか?また人気商品やおすすめメニューなどがあれば、ぜひ教えてください。
岩崎さん
館内には「ミュージアムショップ」と「レストランムエール」があります。
ミュージアムショップでは、当館オリジナルキャラクター「まめのぶくん」のグッズが人気です。
レストランムエールでは、見ても食べても楽しんでいただける「戦国合戦カレー」がおすすめですよ。
▲ほっこりとした雰囲気が可愛らしい!博物館オリジナルキャラクター「まめのぶくん」の缶バッジ
▲「姉川の戦い」をモチーフにしたカレーライス。食材で「浅井軍」「織田軍」「木の盾」を表現
編集部
そら豆頭がキュートな「まめのぶくん」のグッズは見ているだけで癒されます。缶バッジは3個で200円とのことなので、カップルでお揃いのものを選んでみるのもいいですね。
また、1皿で2つの味が楽しめる「戦国合戦カレー」は、個人的にかなり気になります!ドリンク付とのことなので、安土城考古博物館さんを訪れた際はぜひ食べてみたいと思います。
安土城考古博物館に寄せられた口コミや感想
編集部
利用者の中には企画展ごとにリピート訪問する人もいらっしゃるようですが、実際に訪れた人からはどのような声が寄せられていますか?
岩崎さん
「展示内容が大人も子どもも楽しめる内容だった。」「バリエーション豊かで勉強になった。」「初めて見る貴重な資料があり良かった。」など、考古関連と戦国関連の両方のテーマを扱う当館の特性に満足いただけるようなご意見をいただいております。
編集部
最初にお話しいただいたように「考古」だけではなく、戦国時代について一緒に学べる点も多くの人から支持されているのですね!
資料や展示内容も充実しているので、安土城考古博物館さんを訪れた後は、近江の歴史に詳しくなりそうです。
「展示内容がわかりやすかった」や「安土城に詳しくなった」などの口コミも多数
編集部でもGoogleやポータルサイトでリアルな声を調べてみました。簡単にご紹介します。
- 滋賀県の縄文時代からの文化に触れることができて楽しかった
- 内容が充実していて、1/50サイズの安土城は見ごたえがあった
- 織田信長が好きな人にはたまらないレアな資料がたくさん展示されていた
- 企画展や特別展を定期開催しているので、歴史好きは何度行っても飽きない
展示内容に満足している方が多く、織田信長が好きな人からの評価も高くなっています。ぜひ一度、ご自身でも体感してみてくださいね。
安土城考古博物館からカップルへメッセージ
編集部
最後に博物館デートを検討しているカップルにメッセージをお願いします。
岩崎さん
お天気の良い日にレンタサイクルをご利用していただき、安土駅から自然や周辺の遺跡も併せてお楽しみいただければと思います。ぜひ、安土でのんびりとした時間をお過ごしください。
編集部
博物館デートだけではなく、レンタルサイクルで周辺スポットを巡るのも楽しそうですよね。展示で見た場所を実際に訪れると、より理解が深まりそうですし、普段のデートとはひと味違った思い出になりそうです。
岩崎さん、本日は詳しいお話を聞かせていただきありがとうございました!
滋賀県立安土城考古博物館の基本情報
住所 | 〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678 |
---|---|
アクセス | 【電車】 JR琵琶湖線「安土駅」より徒歩25分。レンタサイクル10分 【車】 名神高速道路竜王I.Cまたは八日市I.Cより車で30分 名神高速道路蒲生S.I.Cより車で25分 国道8号線西生来交差点を経由して加賀団地口交差点を右折 【バス】 あかこんバス利用の場合 平日、安土駅南広場より1日4便コミュニティバスで14分 |
営業時間 | 9時から17時まで (入館は16時30分まで) |
休館日 | 月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌日) 12月28日~1月4日 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
料金・予算 | 【常設展料金】 大人500(400)円、高大生320(260)円、小中生無料 ※障害のある方および県内在住の65歳以上の方は無料(ただし証明書の提示が必要) ※( )内は20名以上の団体料金 ※企画展・特別展は別の料金設定 |
空いている時間帯 | 平日は比較的どの時間も空いています |
平均的な滞在時間 | 1時間程度 |
公式サイト | http://www.azuchi-museum.or.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
安土城考古博物館の後に行きたい周辺デートスポット
「安土城考古博物館」を満喫した後は、安土山を巡ります。「安土城跡」を一通り満喫したら、「安土駅」周辺の観光スポットをレンタルサイクルで自由に散策してみましょう。
博物館の後に実際の城跡を訪れることでより理解が深まり、通常とはひと味違った楽しみ方ができますよ。
歴史好きの方だけではなく、近江八幡市内を観光したい人も楽しめる内容になっていますので、ぜひカップルで楽しいひと時を過ごしてくださいね。
おすすめの周辺デートスポット
歴史好きカップルは必見!安土山に残る織田信長の居城跡「安土城跡」
安土城考古博物館から約1.4kmの場所にある「安土城跡」は、標高約199mの安土山一帯にあります。安土城は織田信長が築いたことで有名ですが、本能寺の変で焼失したため、現在は石垣のみになっています。
また安土山の南側には堀が残存し、山の中腹には家臣団の屋敷跡もあるので、散策しながら当時の暮らしに思いを馳せるのもおすすめです。
博物館デートの後に訪れると展示内容をよりリアルに感じることができるので、歴史好きカップルは一度訪れてみてはいかがでしょうか。
公式URL:https://www.azuchi-nobunaga.com/
ご当地グルメあり!「安土駅」周辺をのんびり散策デート
安土城考古博物館から自転車で約10分の距離にある「安土駅」には、安土城の天守閣をイメージした朱色を用いた八角形の塔が設けられています。
周辺には「安土楽市楽座館」や「安土城郭資料館」などさまざまな観光スポットがあり、食事処や土産店も充実しています。
こちらのエリアだけでも1日楽しめる施設が盛りだくさんなので、博物館デートのあとの散策にぴったりですよ。
公式URL:https://www.jr-odekake.net/
まとめ:安土城考古博物館&散策デートを満喫しよう
今回は「安土城考古博物館」と周辺スポットを巡るデートプランをご紹介しました。
博物館内で近江文化や戦国時代について学べるだけではなく、織田信長ゆかりの地を実際に散策することもできるので、歴史探索が好きなカップルにはぜひ訪れていただきたいです。
また「安土駅」周辺には観光スポットやお土産店もたくさんので、近江八幡でのデートを計画しているカップルはぜひ参考にしてみてくださいね。